笑い文字
2018年3月16日
こんばんは。将棋で人事労務® を伝える文京区の社会保険労務士 山岡 です。
先日、「笑い文字入門講座」を受講する機会に恵まれました。
一般社団法人笑い文字普及協会のホームページ(http://waraimoji.com)によると、笑い文字のコンセプトは以下の通りです。
-
- 笑い文字は、満面の笑顔を渡す筆文字。
- 書いて半分、渡して完成。
- 感謝と喜びの循環する世界を作るコミュニケーションツール。
はじめは「字を書くのは苦手だし、難しいな・・・」と、心の中で思っていたら、それを見透かされたように、講師の先生が
「誰かが『難しい』と言ったら、他の参加者は『楽しい〜』と声をかぶせて『難しい』を打ち消してください」
と、参加者全員に声を掛けてくれました。
「難しい」と言ってしまうと、人間は無意識のうちに難しいことに意識が向いてしますそうです。
逆に「楽しい」と言っていると、難しいと感じる事なく、楽しい時間を過ごせるようです。
おかげさまで、とても楽しく笑い文字を学ぶことができました。
講義の最中には、線の書き方や顔の描き方を学びながら、そのステップごとに、他の参加者の笑い文字を見て回ります。
お互いに「いいね〜」と何度も褒め合うので「こんな感じでいいんだ〜」と、その都度ホッとしました。
慣れると2、3分で書けるようになるため、その場で笑い文字を書いて渡すこともできそうですね。
当事務所へのお問い合わせ
当事務所のサービスについて何かご不明な点や、お困りのことがございましたら、お電話またはお問い合わせフォームにてお問合わせください。